【讃岐流 壱二参 / 甲府市】立ち食いスタイルの本格うどん専門店 2024年12月3日オープン!
Release:2024.12.18
【讃岐流 壱二参 / 甲府市】立ち食いスタイルの本格うどん専門店 2024年12月3日オープン!

居酒屋からラーメン屋まで、軒を連ねる甲府市丸の内に2024年12月3日、「讃岐流 壱二参」がオープン!四国中心の厳選素材や讃岐流の製法など、こだわり尽くしたうどんが立ち食いスタイルで楽しめる専門店だ。
スポンサーリンク

お店の外には券売機が設置され、入店前に商品を選ぶシステム。今回は、種類豊富なうどんの中でもネーミングに惹かれ「釜たまカルピスバター」を注文してみることに♪うどんに天ぷらがマストな私は、贅沢に「竹輪天」と「鶏天」もチョイス!


店内にはカウンターとテーブルが2つ。食券をスタッフに渡したら、好きなスペースで待つのみ。

奥には製麺所が併設され、実際に香川で修業した保坂さんが丁寧に作る自家製麺がいただける。国産小麦を主体にブレンドした質が高い「一等粉」を使い、ここだけの独特のコシと風味を生み出す。
さらにスープは、四国の最高級「イリコ」や昆布、鰹節から1日かけてじっくりととった出汁から作られ、試行錯誤して辿り着いた1杯が手軽に味わえちゃう!

さっそくオーダーした「釜たまカルピスバター」を実食!卓上にある出汁醤油を3周入れ、明野産の卵を割って、全部混ぜたら準備完了。
しっかりとコシがありふっくら柔らかいうどんに、ほんのり甘いカルピスバターと黄身がよく絡み、濃厚~。自家製ブレンドのブラックペッパーがアクセントになり、くどくないからとっても食べやすい。
サクッとふんわりした竹輪天、ジューシーな鶏天も、うどんにぴったりだ。

シンプルな「かけ」は、出汁や麺の旨味をダイレクトに実感したい人におすすめ!「讃岐流 壱二参」の魅力がたっぷり詰まったかけうどんに、次はいろんなトッピングを試してみよ~っと。
スポンサーリンク
讃岐流 壱二參
住所 | 山梨県甲府市丸の内1-8-15 |
---|---|
営業時間 | 10:30~15:00 ※麺がなくなり次第終了 |
定休日 | 日曜日 |
SNS | |
駐車場 | なし |
主な メニュー | ・かけ(あつあつ)・冷やかけ(ひやひや)各500円 |
オープン日 | 2024.12.03 |
このページにはプロモーションが含まれています。
なお、本記事は取材と校正のもとで作成されました。記事の内容は2024年12月18日時点の情報に基づいていますが、最新の情報と異なる可能性があります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。