ようこそ! ゲストさん メンバー登録はこちら

一般社団法人山梨県浄化槽協会
– 採用ページ

よりよい水環境をめざして!!

今世紀は、「環境の世紀」「水の世紀」といわれており、現在の世代で利便性を追求するだけでなく、将来の世代にも水の恵みが引き継がれていく必要があります。

良質な水環境を将来の世代に引き継いでいくためには、下水道と並び生活排水を処理できる浄化槽の「適正な維持管理」が必要不可欠となり、浄化槽の管理者や使用者に「保守点検」「清掃」「法定検査」といった浄化槽の維持管理に関する正しい知識を普及させていくことが重要になります。

水は生命の源であり、絶えず地球上を循環し、多様な生態系に多大な恩恵を与え続けています。

このかけがえのない水を守ることは私たちの使命であり、当協会は法定検査事業をとおして、水環境の保全に貢献していきます。

Occupations職種紹介

検査部門

浄化槽の法定検査、浄化槽の適正な維持管理の普及啓発を行う部門です。
「法定検査」とは、浄化槽法により定められた義務である浄化槽の保守点検・清掃が適切に実施され浄化槽の機能が正常に維持されているか、放流水の水質が基準を満たしているかなどを確認するための検査です。

事務部門

会社の業務を間接的にサポート・管理する部門です。
労務管理・環境整備・採用のサポート、経費管理・入出金管理・各種書類の作成、浄化槽の適正な維持管理の普及啓発など、幅広い業務で円滑な運営をサポートします。

BOD分析部門

浄化槽から排水された処理水の水質を分析する部門です。
BODは、水の中の汚れ(有機物)がどれくらいあるかを示すものです。水中の有機物が一定時間(5日間)・一定温度(20℃)で、微生物が酸化分解するときに消費される酸素量のことをいいます。BODが大きければ水中の汚れ(有機物汚染)が大きいことを示します。

Profile in Figures数字で見る会社概要

従業員数
17
男女比
男性
12
女性
5
平均年齢
42
年間休日数
125
有給平均取得日数
9.5
雇用形態

Welfare福利厚生

昇給(年1回)/賞与(年2回)

各種手当
(家族・通勤・検査手当等)

社会保険完備

退職金制度

再雇用制度

個人検査車貸与

資格取得費用補助

制服支給

週休2日制
(土・日・夏季・年末年始)

年次有給休暇

Galleryギャラリー

Educational– 教育体制

①当協会独自の検査補助職員研修手順書に従い検査員から研修係を1~2名選出し、検査課長指導のもと新人研修を行います。
②研修係(OJT含む)を中心に他の検査員と協力体制を取りながら、入社から1~2ヶ月位の期間は検査員に同行し、現場での検査の状況や流れを把握していただき、検査事務作業の補助を行います。
③その後、現場作業の補助を行い基礎的な知識・技術習得の為、浄化槽についての知識の度合いを見計り、法定検査ガイドライン・浄化槽管理士テキスト(浄化槽の維持管理)・維持管理要領書・当協会マニュアル・法令に関する資料等を習得しながら検査員資格の取得を目指していただきます。
④一定の時期より、検査同行の際に模擬検査を実施し、接客対応の仕方や、検査票の記入から結果書の作成までを繰り返し訓練していただく、実践的な研修を行います。

Message– メッセージ

一般社団法人山梨県浄化槽協会では、地域の環境保全と浄化槽の適正運用を推進するため、新しい仲間を募集しています。
山梨県をはじめとする行政機関、関係団体と協力し浄化槽に関する普及啓発に努めております。私たちのチームに参加することで、環境問題に貢献しながら、専門的なスキルを身につけることができます。新しい挑戦を求める方、環境保護に情熱を持つ方、長期的に安定して働きたい方のご応募をお待ちしております。共に山梨県の未来を支える活動をしていきましょう!興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

FAQよくある質問

  • Q. 山梨県浄化槽協会はどんなところですか?

    A. 山梨県知事から指定された浄化槽の検査機関です。浄化槽の適正な施工および使用・管理ができているかを確認し、アドバイスを行います。また、浄化槽の普及啓発に努めています。

  • Q. 浄化槽検査員の仕事は?

    A. お客様の元へ訪れ「浄化槽法定検査ガイドライン」に基づいて浄化槽が正常に機能しているかどうかの検査を行う仕事です。

  • Q. どんな人に向いていますか?

    A. フィールドワークがメインとなり体を動かすことが好きな方にオススメです。役立つ資格を取得したい方。安定志向な方。

  • Q. 何か資格は必要ですか?

    A. 入社後に講習を受けて検査員の資格を取得していただきます。

  • Q. お休みは取りやすい環境ですか?

    A. あらかじめ希望を出せば100%取得できます。家族の急な体調不良での早退やお休みも、もちろん対応します。

  • Q. 業界未経験なので、不安が大きいのですが?

    A. 経験よりもやる気や人柄重視です。他業種からの転職者も活躍しています。一から上司や先輩がわかりやすく教えてくれます。

  • Q. 制服はありますか?

    A. 検査員には作業服、事務スタッフには制服が貸与されます。

  • Q. 副業は可能でしょうか?

    A. 基本、禁止となっております。

Message求職者へのメッセージ

検査課長 小林 春樹

生命の源である”水”をきれいな状態で次の世代に…
当協会は、人々が生活するうえで必ず出てくるものの一つ”汚水”を処理する装置が適正に設置・稼働・処理・使用・保守がされているかを検査する検査機関になります。山梨県ではまだ受検に至らない施設が多く存在するため受検率の向上が必須項目です。そのため”忍耐力”のある人材確保が必要です。不衛生な仕事ととらえられがちですが、子供から孫に”きれいな水環境”を受け継ぐ仕事を一緒にやりませんか?

Company企業DATA

トップへ
S